薄毛の隠し方~すぐにできる対処法から長期的な改善策まで~
株式会社スヴェンソン所属。毛髪技能士の資格を有する、髪のプロで構成された編集スタッフ。髪コトを通して、皆さまが抱える髪の悩みや不安、疑問を少しでも解決できるよう、分かりやすく情報を届けていくことを心掛けています。
「もしかして薄毛かも?」と気づき始めた段階。まだ地毛が残っている方は、なんとか隠してカバーする方法をお探しではないでしょうか。ここでは、そんな薄毛が気になり始めたとき、すぐに始められる薄毛の隠し方をご紹介します。意外と簡単な方法で、理想のヘアスタイルを実現できるかもしれません。
また、長期的な改善策も含めて解説するので、無理なくできることから始めてみましょう。今回この記事を監修してくださったのは、育毛のオーソリティである井上哲夫先生です。

- 一般社団法人 国際毛髪皮膚科学研究所
- 所長 井上 哲夫
- 1952年、東京生まれ
- 東京理科大学卒業後、総合化粧品メーカーに入社
- ヘアケア・スキンケア商品の研究開発部長を経て、一般社団法人 国際毛髪皮膚科学研究所を設立
- 育毛研究35年、専門分野に取材多数
- 現在までに、全国各地のがん診療拠点病院及び7,000店以上の理美容店、その他各種医療セミナーで講演・指導実績あり
【資格】
生活習慣病予防指導士(日本ホリスティック医学協会認定)、医療機器販売・賃貸管理者及び修理業責任技術者、コスメコンシェルジュ(一般社団法人日本化粧品検定協会認定)
薄毛の隠し方①ヘアスタイルを変える
初めにご紹介する薄毛の隠し方は、ヘアスタイルを変える方法です。髪型を上手に工夫するだけでも、現状より薄毛を目立たなくできる可能性があります。
一般的に薄毛が目立ちにくいといわれるのは、短髪のヘアスタイルです。薄毛が気になるときは、髪を伸ばして隠そうとするよりもあえて短くしたほうが自然で、清潔感のある印象につながります。
さらには、部分ごとに髪のボリューム感のメリハリをつけると、薄毛をカバーしながらもおしゃれな雰囲気になります。全体的な毛量が気になるときは、サイド部分の髪を刈り上げて、トップにボリュームがあるように見せると良いでしょう。
ほかにも、前髪を立ち上げるようにカットすることで、薄毛が気にならないようにするスタイリング方法もあります。ご自身に似合う髪型に迷ったら、スタイリストに相談してみましょう。
このようにヘアカットでカバーする方法は、金銭的なコストを抑えながら、短期間で薄毛を隠せるのが特徴です。ただし、選べるヘアスタイルは薄毛の状況によって変わるため、頭髪の状態に合わせて髪型を決めることをおすすめします。
※薄毛専門美容室スヴェンソンでのビフォーアフター写真
その際は、薄毛対策のノウハウが豊富な薄毛専門サロンを利用すると安心です。専門のサロンでは、スタイリストが薄毛の専門知識を持っていたり、プライバシーに配慮した個室でヘアカットなどのサービスを受けられたりするメリットもあります。
薄毛のお悩みに対応できる専門サロンのサービスとして、スヴェンソンの「ライズケア」が挙げられます。
「ライズケア」の「デザインカット&スタイリング」のメニューでは、薄毛について知識があるヘアスタイリストが、独自のテクニックでボリュームアップを実現します。薄毛を隠しながら、ご自身にお似合いの髪型を叶えたい方におすすめです。
薄毛が気になり始めたら、まずヘアスタイルを変えることから試してみるのも一つの手なので、検討してみると良いでしょう。
薄毛の隠し方②帽子を被る
続いて、簡単にできる薄毛の隠し方として、帽子を被る方法をご紹介します。
帽子を被ると、頭頂部や前頭部が自然と隠れるので、ファッションを楽しみながら薄毛をカバーできます。ハット・ニット帽・キャップなど、お好みのデザインの帽子を選びましょう。薄毛を隠しながら、自分らしいおしゃれを演出できます。
その際は、長時間にわたり帽子を被り続けると内部が蒸れるため、お出かけ先ではトイレなどのタイミングで定期的に外すようおすすめします。
このように、帽子を被ると手軽に薄毛を隠せて紫外線対策にもなるのがメリットですが、一方でビジネスや冠婚葬祭といったフォーマルなシーンでは、室内で帽子を被るのはふさわしくないとされています。
こうした帽子が適さない場面で薄毛をカバーしたい方は、別の方法も含めて検討してみてください。
薄毛の隠し方③増毛パウダー・スプレーを使用する
増毛パウダー(増毛スプレー)とは、炭や特殊繊維などでできた粉を頭部に付着させることで、薄毛を隠す商品のことです。粉によってカバーして、髪の密度を濃く見せられます。
増毛パウダーには、振りかけるタイプ・スプレータイプ・パフタイプなどさまざまな種類があるのが特徴です。また、身近にある店舗で入手しやすく、価格も低めに設定されており、手軽に利用できます。薬局やドラッグストアのほか、通販サイトなどでも購入可能です。
ただし、増毛パウダーは地毛や頭皮に粉末を付着させるという仕組み上、髪がほとんど残っていない方や生え際の薄毛に悩む方、薄毛が広範囲にわたる方は不自然な見え方になることもあり、向いていません。
また、粉末を付けた状態で汗や雨に濡れると、パウダーが黒いしずくとなって流れ落ちるおそれがあります。購入を検討するなら、使用上の注意点をよく確認しておきましょう。
自分に合った増毛スプレーの選び方については、以下の記事でも解説しています。
>>増毛スプレー・パウダーでバレることなく薄毛隠し!選び方と使い方
長期的に取り組みたい薄毛の改善方法
ここまで、短期的に試していただきやすい薄毛の隠し方をご紹介しました。このように、薄毛を隠す方法にはいくつかの選択肢がありますが、一方で長期的に薄毛対策に取り組むことも大切です。
特に、男性の薄毛や抜け毛の原因として知られる「AGA(男性型脱毛症)」は、おでこの生え際が後退したり、頭頂部のつむじ周辺が薄くなったりと、徐々に進行していきます。ご自身の髪の毛の状態に合わせて、長い目で見て対策を講じましょう。
最後に、長期的に取り組みたい薄毛の改善方法をご紹介します。
セルフケア
AGA(男性型脱毛症)による薄毛の場合、薄毛を隠す対策だけでなく、改善のために頭皮のセルフケアを続けていくことが重要です。
ケア方法の一つとして、頭皮マッサージが有効だと考えられています。マッサージをして頭皮の血行を良くすると、髪の毛の成長に必要な栄養が毛根へ行き渡りやすくなります。頭皮マッサージは、入浴時にシャンプーをするタイミングや、就寝前のタイミングで行うと良いでしょう。
頭皮マッサージを行うとき、発毛剤や育毛剤を使うこともできます。発毛剤は、新しい毛を生やす成分が含まれているのが特徴です。育毛剤には、今ある髪を太く丈夫に育てる成分が含まれています。なかには、血行を促す成分が含まれる商品もあるため、頭皮マッサージと組み合わせると効果的です。
マッサージ法はあまり難しく考えずに、頭皮を上に押し上げ、揉みだすように行ってください。1日3分を目安に行いましょう。セルフケアで頭皮の環境を整えるなら、頭皮マッサージを行いながら発毛剤か育毛剤を併用して活用しましょう。
生活習慣を整えることも、セルフケアの一環といえます。たとえば、睡眠中には体内で髪の毛を作るのに関わる「成長ホルモン」が分泌されています。日頃から生活リズムを整えて、十分な睡眠を取るよう心がけ、夜更かしをしないようにしましょう。
また、髪の健康のためには栄養バランスの取れた食事も欠かせません。髪の毛を作るのに必要な「タンパク質」「亜鉛」「ビタミン」といった栄養素を含む食品を、食生活に取り入れるよう意識しましょう。
薬物治療
薄毛専門クリニックをはじめとした医療機関で薬を処方してもらい、投薬治療を受ける方法です。代表的な治療薬には、発毛を促す「ミノキシジル」や、薄毛の進行を食い止める「プロペシア」や「ザガーロ」などが挙げられます。
治療にかかる費用は保険適用外です。薬物治療を始めてから変化を実感できるまでには一定の時間がかかり、かつ効果を維持するには服用を続ける必要があることに留意しましょう。服用を止めると、発毛を促す効果や抜け毛を抑制する効果が期待できなくなります。
以下の記事では、実際のユーザー満足度を調査しました。
自毛植毛
自毛植毛とは、後頭部や側頭部といった薄毛の影響が少ない部位から、薄毛部分に地毛を移植する施術です。移植した髪が定着すると、その後は生え続けるようになるので、薄毛の改善が期待できます。AGA(男性型脱毛症)の影響を受けにくい部分の髪(主に後頭部の髪)を利用すると、移植先では薄毛になりにくいため安心です。
自毛植毛は医療行為であり、薄毛専門クリニックをはじめとした医療機関で施術を受けられます。治療にかかる費用は保険適用外です。経済的な負担が大きくなりやすいことに留意しましょう。
エクステ・ウィッグ
※スヴェンソンのエクステ増髪によるビフォーアフター
薄毛が気になる部分をエクステやウィッグなどでカバーする方法もあります。これらは一般的に「増毛」と呼ばれています。
薄毛専門美容室スヴェンソンは、髪型を変えるように髪を増やすことが自然な選択肢になってほしいと考えています。「増髪(ぞうはつ)」というコンセプトのもと、髪を増やすことは男磨きのひとつとして、様々なサービスを提供しています。
エクステは、部分的に薄毛が気になる箇所へ、ピンポイントで髪を増やせるのが特徴です。もう一方のウィッグは、広範囲の薄毛をカバーするのに適しており、全体的に薄毛が気になるときにも対応できます。
いずれもヘアアレンジの自由度が高く、自然な仕上がりを期待できます。また、施術を受けた後すぐに理想のヘアスタイルを実現できるので、短期間で薄毛を隠せる方法をお探しの方にもおすすめです。
これらのエクステやウィッグによる増髪は、定期的なメンテナンスを行いながら続けていくことになります。メンテナンスには、地肌を清潔に保ったり、製品の品質を保ち自然な見た目をキープしたりと、重要な役割があります。増髪の施術を受けたら、適切なタイミングでお手入れをしながら継続していきましょう。
エクステやウィッグの施術を受けるなら、一体どのような観点でサービスを選ぶべきでしょうか。先ほどお伝えしたように、増髪は定期メンテナンスを受けながら続けていく方法です。自分の薄毛に適した製品はあるか、施術後にどのようなサポートを受けられるかなどをチェックして、最適なサービスを検討しましょう。
※スヴェンソンのウィッグによるビフォーアフター
頭髪の状態に合わせたオーダーメイドの提案や、月額定額制の製品完全保証が用意された、スヴェンソンのウィッグ増髪という選択もあります。
業界初となる月額定額制の増髪サービスでは、増髪に必要な費用が月単位で明白に分かるのが魅力です。プランに加入すると、製品の修理や交換のほか、ヘアカラーやパーマの費用が無料となるので、ウィッグを常にベストな状態でお使いいただけます。
長期的に増髪を続けるとき、便利で安心な定額制サービスを活用してみてください。
自分に合った薄毛の隠し方を見つけて理想のヘアスタイルに
薄毛の隠し方として、ヘアスタイルを変える方法、帽子を被る方法、増毛パウダーやスプレーを使用する方法、そのほかの長期的に取り組む方法についてご紹介しました。
なかでも初めに試していただきやすいのが、ヘアスタイルを変える方法です。
髪の毛を工夫することで、地毛を生かしつつ薄毛をカバーできる可能性があります。比較的安い価格で施術を受けられるのもメリットです。薄毛が気になり始めたら、まずはヘアカットのような気軽にできる隠し方から始めてみてはいかがでしょうか。
また、良い隠し方の重要性をご理解いただくのと同時に、抜け毛が減ったわけではないので、頭皮ケアは決して忘れないようにしていただきたいポイントです。
その際は、薄毛をカバーしながら好印象に仕上げるスタイリングを得意とした、薄毛専門のサロンを利用するようおすすめします。薄毛専門のスタイリストは、これまでに数多く薄毛の施術を経験しているので、髪型のお悩みを相談しやすい点で安心です。
ヘアスタイルを変えた場合、具体的に見た目にどのような変化が期待できるのか、詳しくは以下の関連記事でご覧いただけます。薄毛専門サロンならではの仕上がりをチェックするとともに、自分に似合う髪型を探す際の参考にしてみてください。
【関連記事】
薄毛の方でもカット次第でイケてる髪型に!これだけ変わるビフォーアフター6選 薄毛でもヘアカットとセットで格好良く変われる!薄毛専門美容室による、実際のビフォーアフターを見て髪型の参考にしてみましょう。
参考文献
https://hat-style.com/formal-hat/
https://www.ruan.co.jp/lp/comm04/?gclid=Cj0KCQiAnKeCBhDPARIsAFDTLTKcMIdpKeUMATB0eBqUrEEleEi-1p8qt4uFvUGv2wDuhbRbFqZGh7QaAs6gEALw_wcB
https://www.aga-news.jp/secure/about_aga/index.xhtml#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F-,AGA%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81Androgenetic%20Alopecia%E3%81%AE%E7%95%A5,%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://www.mens-svenson.net/service/
https://will-agaclinic.com/column/scalp_massage/
https://gorilla.clinic/operation/aga/knowledge/sleep/
https://www.kao.com/jp/haircare/scalp-care/10-1/
https://www.d-clinicgroup.jp/clinic/aga/beginner/
https://www.osaka-itcl.com/knowledge/hair-transplant/
公開日:2021/06/18